完成した9品
災害時に避難所でおいしい食事を提供しようと、千葉県市川市職員でつくるグループが、市販の長期保存食を使った九品の「避難所炊き出しレシピ」を考案した。市ホームページに掲載するなどし、災害時に役立ててもらう。(保母哲)
グループは、管理栄養士を中心にした男女五人の「BJ☆プロジェクト」。主に女性の視点で防災施策を再検証する。
名称は防災の頭文字であるB、女子のJを当てた。考案したレシピの食材は、保存期間が三〜五年のアルファ米や缶詰を使った。
九品は、アルファ米と鳥の缶詰に乾燥野菜と塩、水で作る「焼き鳥缶雑炊」や、さば缶とカットトマト缶、大豆缶などでの「さばとトマトのドライカレー」、ミネストローネなど。「ちょっとした手間をかけることで、避難所でも心安らげる料理にした」という。
レシピの報告会が一月十七日に市役所第一庁舎キッチンスペースであり、メンバーが調理した後、田中甲市長らが試食。田中市長は「おいしくいただいた。つらい避難所生活では、温かくおいしい食事が何より大切だ」と話していた。
グループは二〇一六年に発足し、これまでに「防災手ぬぐい」の製作や、災害時の豆知識を収めたハンドブックなどを作成。九品の調理方法などをまとめたレシピ集を、市内の小中学校に併設されている防災備蓄倉庫に置く。
長期保存食を使って調理するメンバーら=いずれも市川市で
関連キーワード
おすすめ情報
Adblock...
Tuesday, January 31, 2023
Monday, January 30, 2023
ネギダレマジック!【塩ネギダレ】基本の作り方からなんでも美味しくなっちゃう食材別レシピ18選 - エキサイト
牛タンに欠かせない「塩ネギダレ」。ゴマ油とネギの香ばしさがたまりません。そんな塩ネギダレはいつもの料理をごちそうに変身させる万能選手。そこで今回は、基本の塩ネギダレの作り方と塩ネギダレに合う食材別レシピをご紹介します。
目次 [開く][閉じる]
■基本のネギ塩だれの作り方
出典:E・レシピ「焼くだけ豚肉の塩ネギダレがけ」
【材料】 ( 2 人分 )
豚バラ肉(焼き肉用)300g
塩コショウ適量
塩ネギダレ>
白ネギ(みじん切り)1本分
鶏ガラスープの素小さじ1
ゴマ油大さじ2~3
レモン汁適量
粗びき黒コショウ適量
サニーレタス適量
【下準備】
<塩ネギダレ>の材料を混ぜ合わせる。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎって水に放ち、パリッとしたら水気をきる。
【作り方】
1、豚バラ肉に塩コショウを振る。フライパンを中火で熱し、豚バラ肉の両面を焼く。
2、サニーレタスと(1)を器に盛り、<塩ネギダレ>をかける。
レシピ
焼くだけ豚肉の塩ネギダレかけ
豚バラ肉に相性のいい塩ネギダレを合わせてガッツリなのにサッパリといただけます。白飯がススムおかずで…
15分
714...
小学1年生から作れるスイーツレシピが満載! 文研出版より『1年生からのらくらくレシピ 和スイーツ』を発売いたし ... - PR TIMES
内容
(1)シリーズ概要
①小学1年生からでも作れる簡単・楽ちんなスイーツレシピを掲載!
②定番スイーツ、チョコレートスイーツ、和スイーツ、フルーツ・野菜スイーツの4巻構成。
③レベル別にレシピを掲載し、使用者がスモールステップでスイーツ作りの腕前がアップしていく!
(2)今回紹介するのは「和スイーツ」
①レベル別に、定番で人気のレシピを合計15レシピを掲載。
【レベル1】あべ川もち、ラムネ菓子、きな粉棒、甘酒ゼリー、どら焼き
【レベル2】黒みつ寒天、3色白玉、ほうじ茶プリン、クリーム桜もち、くるみゆべし
【レベル3】水まんじゅう、イチゴ大福、こはく糖、みたらし団子、抹茶チーズケーキ
編集者より
1年生から▼のスイーツが作れるレシピ本は本商品だけ!
若宮...
レシピ動画 ケール くせなく柔らか、栄養豊富【野菜三昧㉓】|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞
アブラナ科に属し、キャベツやブロッコリーの原種に近いとされるケールは、青汁の主要な原料として知られている。11月から翌年2月が旬で、甘みが増しておいしくなる。
たっぷりケールとめんたいこのショートパスタ
ケールとエノキダケのツナマヨあえ
ここ数年、生食用に改良された品種が「サラダ用ケール」として店頭に並ぶようになった。苦みや香りのくせがほとんどなく、くしゃくしゃと縮れた葉は柔らかく、ドレッシングの絡みがいい。
ホウレンソウのようにシュウ酸の取り過ぎを心配する必要もないので、ぜひ食卓に気軽に取り入れてほしい。スムージーに入れるのもお勧めだ。
さまざまな栄養素をバランス良く含み、「緑黄色野菜の王様」とも呼ばれる。特にビタミンA、ビタミンC、ベータカロテン、カルシウム、体内の塩分を排出する働きがあるカリウムが豊富に含まれる。
広げた葉の真ん中にある太い芯の部分は少し筋っぽい。斜め薄切りにするか細かく刻むかして、余す所なく味わってほしい。パスタはリボン形をしたファルファッレを使用した。ペンネなど好みに応じて変更しても良い。
(本田淑美・料理研究家、静岡市)
たっぷりケールとめんたいこのショートパスタ
<材料=2人分>
ショートパスタ(ファルファッレ)120グラム、サラダ用ケール50グラム、めんたいこ60グラム、無塩バター10グラム、刻みのり適量
<作り方>
①ケールは茎と葉に分ける。葉は食べやすい大きさにちぎり、茎は包丁で斜め薄切りにする。めんたいこは包丁で薄皮に切れ目を入れ、スプーンで中身をこそげ取る②鍋に沸かした湯1リットルに対し小さじ1と½の塩を加え、パスタを指定の時間通りゆでる③大きめのボウルにバターとパスタのゆで汁大さじ2を加えてよく混ぜ、バターを溶かす④パスタがゆで上がる30秒前にケールの茎と葉を❷に加えてさっと混ぜ、パスタと一緒にざるにあけ、水気を切る⑤❸のボウルに❹を入れさっと混ぜたら❶のめんたいこを入れてよく混ぜる。器に盛り、刻みのりをのせる。
ケールとエノキタケのツナマヨあえ
<材料=2人分>
サラダ用ケール30グラム、赤パプリカ¼個、エノキタケ120グラム、ツナ缶1缶、麺つゆ(3倍濃縮)小さじ½、マヨネーズ大さじ2
<作り方>
①ケールは葉を一口大に切る。パプリカは縦半分に切り、切った面を下にして繊維を断ち切るように薄切りにする②エノキタケは石突きを取り除き軽くほぐす。鍋に沸かした湯で約1分ゆでたら❶を加えて火を止め、ざるにあけ、水気を切る③ボウルに麺つゆとマヨネーズを合わせ❷、油を軽く切ったツナ缶を入れてよく混ぜる。
豆知識...