
私の趣味のひとつは、フレッシュなハーブを大量に買い込むことです。時には、ハーブを放置しすぎてダメにしてしまうことがあります。
けれども、ハーブがしおれ、その細胞壁の内側にはまだ、風味がたっぷりと詰まっています。
そして、たとえハーブがダメになってしまっても、マヨネーズに混ぜ込めば中に閉じ込められたその風味を取り出すことができます。
ハーブマヨの下ごしらえ
コリアンダーやパセリ、セージなど、やわらかいハーブの場合は、茎も何もかも、丸ごと混ぜましょう。
ローズマリーやタイムなど、硬いハーブの場合は、その硬い茎をまず取り除く必要があります。
もし、冷蔵庫の野菜室で、弱々しくしなびたリーキ(ポロネギ)が寂しそうにしていたら、お好みでそれも投入してしまいましょう(根の部分もいっしょに)。
ハーブマヨの作り方
分量は、粗みじんに切ったハーブとネギ1カップ程の量に対して、マヨネーズ1カップの割合が基本です。
水を入れたボウルに、ハーブとワケギを浸してさっと洗い、ペーパータオルで水気を取ります。
フードプロセッサーかハンドブレンダー、ミキサーを使ってマヨネーズと混ぜ合わせ、青々として新鮮でハーブ感満点の、それでいて最高にクリーミーなソースをつくりましょう。
ハーブマヨの使い方
そのままでも十分においしいのですが(サンドイッチのスプレッドにぜひ!)、少量の赤ワインビネガーで薄めて(塩もひとつまみ加えます)、サラダドレッシングにしてもいいですよ。あるいは、サワークリームに混ぜれば、ボリューム満点のチップ用ディップも作れます。
あらゆる種類のジャガイモ料理とも、相性が抜群です。
ローストポテトにかけたり、ホイップしてマッシュポテトに混ぜ込んだりしてもおいしいですし、フライドポテトのディッピングソースとしても最高ですよ。
あわせて読みたい
Image: Claire Lower
Claire Lower - Lifehacker US[原文]
"材料" - Google ニュース
August 08, 2020 at 08:00AM
https://ift.tt/2DKs5Jn
材料は2つ。香り立つハーブマヨの作り方 - ライフハッカー[日本版]
"材料" - Google ニュース
https://ift.tt/2OUue7T
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
0 Comments:
Post a Comment