Monday, May 25, 2020

定番おかずもスイーツも、家にある材料で気軽に楽しく。(フィガロジャポン) - Yahoo!ニュース

外出自粛が続き、誰もがおうちご飯を作る機会が増えているはず。
料理上手なあの人は、どんなおうちご飯を作っている? フィガロでおなじみの料理家やフードコーディネーター、フードライターたちが、とある1日のプチデジュネ(朝食)、デジュネ(昼食)、ディネ(夕食)を紹介します。今回は、フードライターであり料理講師も務める浅妻千映子さん。おなじみの食材で、家族みんなが好きな定番ご飯が完成! グテ(おやつ)も気負わず手作りすれば、部屋が幸せな香りに満たされます。

夏の気配を感じる日に! 我が家の定番メニュー。

petit dejeuner

目覚めの一杯は、コーヒーではなく緑茶が日常。少し前に買ったお気に入りの一人用の小さな急須で淹れています。湯呑みは和洋問わず、ティーカップで飲むこともあります。

納豆を朝食にする時は、オリーブオイルが欠かせない。それも、たっぷりと。マイルドなタイプより、少しピリッとする味のオイルを合わせ、塩や醤油、添付のタレなど、味付けはその時の気分で。オリーブオイルをかけた納豆は、箸ではなくスプーンで食べます。ご飯を合わせることはあまりなく、単品、あるいは薄切りトーストにのせることも。

dejeuner

昼は舞茸ライス。舞茸を1cm程度に、適当に(本当に適当で大丈夫)切って、オリーブオイルと塩で炒めます。水分が出てきたらそれがなくなるまで炒めて、置いておく。これを炊き上がった白いご飯に混ぜるだけ。塩が足りなければここで調整。冷蔵庫に入れて冷やしてもおいしい。ライスサラダとして副菜になります。

diner

今晩はワインを飲みたい気分。前菜には、昼間焼いたケークサレを。具にはセミドライトマト、冷凍ホウレン草、鮭の瓶詰めを利用したので、生地を作るだけ! 見かけよりもずっと簡単にできます。塩気の多い生ハムには、カリウム摂取の目的もあって、必ずフルーツを添えます。今日はドライプルーン。

そしてメインは1ポンドのステーキ。家族揃って食べる時は、この大きさを焼いて分けます。子どもは火通りのいいところ、私は脂の少ないところと、各々の好みの部分を、好きな量だけ切り分けられるのでおすすめです。

gouter

お菓子大好き! 1日のどこかで、ただし夜をのぞいて、必ず何かしら食べています。おせんべいや和菓子、チョコレートは買ってきますが、クッキーやスコーン、マフィンなどの簡単な粉ものは手作りすることも多い。ある材料で、分量も適当に作ってしまうこともあるので、失敗もあります。でも、バターと砂糖と小麦粉がベースだから、自宅消費には充分な味。

<浅妻千映子 Chieko Asazuma>
フードライターとして雑誌やウェブメディアで取材。執筆する傍ら、ワインスクールのアカデミー・デュ・ヴァンで料理講師も務める。

photos et texte : CHIEKO ASAZUMA

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"材料" - Google ニュース
May 25, 2020 at 10:14AM
https://ift.tt/2XwTu7x

定番おかずもスイーツも、家にある材料で気軽に楽しく。(フィガロジャポン) - Yahoo!ニュース
"材料" - Google ニュース
https://ift.tt/2OUue7T
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

Related Posts:

0 Comments:

Post a Comment